非正規修理店では、店舗によって対応はちがいますが、データを残すことを前提に修理してくれる店舗が多いようです。一方、正規店の修理では必ずデータは初期化します。さらに、修理内容によっては本体交換になることもあり、その場合は使用していたiPhoneが回収されてしまうので、データが残ることはありません。
Apple Storeや正規サービスプロバイダで修理する場合、個人情報保護の観点からデータはすべて初期化されてしまうため、バックアップは必須になります。しかし、水没や落下事故などの予期せぬアクシデントに見舞われた状況では、すでに本体からバックアップが取れる状況にないこともあります。そうならないためには、日頃からこまめにデータをバックアップするしかありません。
非正規修理店のほとんどは、修理をおこなう際に故障している部品や該当する場所以外の部分に手を付けずに、部品だけを交換します。そのため、修理の作業によってデータが消えてしまうことはほとんどありません。iPhoneのデータが保存されている場所は基板部分になりますが、その部分に異常がなければ、ほとんどの場合データを消さずにすみます。
たとえば、バッテリー交換や画面割れの修理がそれにあたります。ただし、水没して起動しなくなった場合など、基板が故障している場合は修理と関係なく、データは破損しているため残りません。
いざという時の備えにiPhoneのバックアップといわれても、毎日使うものだから面倒という方や、実はよくわからないという方も結構いるのではないでしょうか。
そんな状態でも、壊れたiPhoneから「データだけでも取り出したい」と思うのが、iPhoneが壊れてしまったとき。iPhoneの画面が真っ暗になったり操作ができない状態でも、一時的に操作さえできればデータを取り出せることもあります。
ただし、iTunesがインストールされたPCが必要になるので、PCを持っていない場合や自分で状況を悪化させてしまうことが心配な方は、修理店やデータ復旧専門の業者に依頼したほうが良いと思います。